【二級建築士 学科 独学】LIFE

こんにちは!
二級建築士ですm(__)m
学科を独学で合格しました。
製図は2回落ちたけど・・・
学校は一応建築の短大出たんですけど、
勉強全然してませんでした。
単位取れればい~やって感じで
一夜漬けでテストこなしたりしていました。
初めは、二級建築士は、
学科から資格の学校行かないと、
受からないだろうと思い込んでたタイプなので、
受験すらしませんでした。
んで時がたち、
二級建築士うけてみよっかな~っと思った時には、
知識はすっからかん((+_+))
こんな私ですが受かる迄やった事を紹介します。

そうそう、今2020年3月29日ですけど、
申し込み書系は大丈夫だよね。
コロナの影響で、郵送期間延長して、
受付場所での受付中止したのとか、分かるよね。
一応詳細の載ったホームページ貼っておきます↓

建築技術教育普及センター

どんな方法で受かったか?
それまで実践した方法というと

2級建築士 学科 独学で受かるまでやったこと

建築関係法令集を決め準備をする
②問題集を買う
③勉強時間を決め実行する
④心構え


この4点だけ。
順を追って説明します。


①建築関係法令集を決め準備をする

まず初めにどの建築関係法令集が一番使い安いのか?
そこで悩むと思います。
私も悩みました。
・学校ではこの法令集使ってるけど、こっちの方が見易そうだな~とか。
・こっちは縦書きだけど、こっちは横書き、どっちがいいとか。
・別表が広がって見易そうなんだけどとか。

実はそんなんど~でもいいんです。

要は買ってしまって、
その法令集に慣れろって方が大事!!


縦書きだろうが横書きだろうが、
学校で使っていようが、使っていまいが、
別表が切れていようが、いまいが

ど~でもいい!!

じゃあ何を基準に買ったらい~かって?

私基準の法令集買った理由

・独学なので、法令集に
 マーキング箇所がわかるCDがついているから
 この1点のみで、
『井上書院の建築関係法令集』
にしました。

そんでひたすらマーキング+目次シール貼り。
ペンは、安い赤青鉛筆を使用。
これも、フリクションのボールペンの方が良いとか
色々悩みどころだけど、
そんな悩んでいる時間もったいない。
とりあえず1本100円位の赤青鉛筆で、
ひたすら線を引け!!
何書いてっか意味分かんなくても、
ひたすら線を引け!!!
んで、目次シールは、貼り方載ってるから。

シールは大事。
「あれ?確かこの辺に載ってたよな・・」
位の理解度でも、
シールがある事で、
見つけられる事が多々あり。
あと、素早く見つけられっからね。

②問題集を買う

問題集は、何買うか迷ったんだけど、
友達に日建学院通って受かったやつがいて、
「試験の過去問題集5回やっとけば誰でも受かる」
って言ってたの思いだして
日建学院の過去問題集を買ったのさ。
『建築資料研究社 2級建築士 過去問題集 チャレンジ7』
てやつ

この問題集は何回もできるように、
問題脇に3個チェックボックスがあって、
1回目× 二回目〇 等書き込めるようになってる。
少なくとも2015年度までは・・・
受験する皆さんは、受験する年対応の過去問題集を買いましょう。

結構過去問から試験に出題されているのが多いから、これをひたすらやれば受かる!!
この本は、問題をランク付けしていて、
A 比較的易しい問題
B 応用力を必要とする問題
C 難易度が高い問題
と別れているから、
A・Bはなるべく解けるようにしたいねって心構えでやってちょ!
最初はチンプンカンプンで解答を見るけど、
何度もやってると、問題も暗記してきて、
解答はここが違うから誤り、
法令集のこの辺りだったよなとか、
身に着くようになるから、
そのレベルまで繰り返しやること!!
4択は、全て飛ばさず全部の正誤を理解するようになること。
私は、この方法で、本の問題一通り4回やって合格しました(^^)v

③勉強時間を決め実行する

法令集のライン引き、シール貼りに時間はかけられない!!
ひたすら問題集を解く時間に費やす事!!
問題集は、計画、法規、構造、施工、
試験で3時間+3時間かかるんだから、
過去問題集解く時は1科目2時間以上はかかるな~。
だから今日は計画と法規とか、
自分のスタイルに合わせて時間配分決めるとOK!
私は無知識、ダラダラスタイルだったから、
1月位からスタートして7月迄毎日4時間以上はやってたな~(*_*;
とにかく数をこなす事!
んで、問題覚える位、
解答何番だなって覚えちゃう位やる事!
んで解答の理由欄も良く見る事!
ちなみにこんだけやっても、私は67点でした。
ま~合格は合格よ。
構造がちょっと苦手でね・・・(;^ω^)

④心構え

実はね~、何度も落ちてんのよ。
落ちた時ってのは、
独学でテキトーに良さげだな、
って思った問題集買ったり、
友達のテキスト借りたりして、
何となく勉強したり、
しなかったりを繰り返してたのよ。
案の定、
試験の結果につながる勉強法してた訳でもなく、
片手ふさがる位落ちてんのよ。
んで受かった時ってのは、
このままじゃいかんと思って、
馬鹿みたいに
『過去問題集5回やっとけば誰でも受かる』
を信じて、
暗記する位問題やるぞ~!!!
って思った時なんだよね~。
それからは、空いた時間は、
ダラダラ問題解いてもいいが、
ここまではしっかり解くぞぉぉぉぉぉぉぉって。
受験当日は、周りは皆余裕かまして、
何もせずボーっとしてたり、
知り合いとおしゃべりしてる中、
一人必死こいて試験ギリギリまで過去問解いて、
それが良かったのか、合格したんだよね。
兎に角どう見えてもいいから、学科のために、
今できる全力注ぐぞ!って感じを貫いたら合格してました(^^)v

心構えは本当大事。
本当に受かりたいなら、
何が何でも受かってやる位の意気込みが大事。
もしダメでも、本気でやった分は、
無駄にはならないし、
悔しさの分、また頑張れるから。

製図はまた今度の機会にでもブログにアップしま~す。
へばへば✋

↑本当受かったのよ(-_-;)
証拠ダスm(__)m